
【アーカイブ配信】「どうして本屋を?」「なんでなんでしょうね」──二拠点生活者の健かな生存戦略(登壇者:あかしゆか、大森皓太)
1,320円
※こちらはダウンロード商品です
20240929akashiomori.pdf
124KB
「どうして本屋を?」
この当然投げかけられることが想定されている質問に毎回うまく答えることができません。最近は「なんでなんでしょうね」とはぐらかしています。いや、ほんまに「なんでなんでしょうね」ではあるのですが。「本の文化を守るため」とか言えば済むのかもしれませんが、実態とあまりにも温度差があり、なかなかそこまで猫を被れません。そういう気持ちがないとはいいませんが、「いまやったら本屋楽にできそうやなー」という自己本位な理由の方がよほど多くを占めています。でも正直にいうとギャップからか嫌な顔をされるんです。なので「なんでなんでしょうね」に落ち着いています。とはいえ、「どうして本屋を?」という質問にスマートに答えられるようになりたいという願望はあります。ということで同業者と「なんでなんでしょうね」会議をしたいと思います。
ゲストのあかしゆかさんは岡山で「aru」という本屋を2021年にオープンされました。東京と岡山を行き来する二拠点生活をしながら、編集・ライターという他の仕事をやりながら、いまも月に1週間から10日ほど開店されています。なんていい働き方なんだと素直に思います。憧れますよね。そうなんです。本屋ってやりようによっては憧れられる仕事になるんですよ。そこに気づいているあかしさんは実に健(したた)かだと思います。うまいなと思います。あかしさんは「どうして本屋を?」という問いに対して自身のnoteでこう書いています。
“何度も何度も繰り返し問いかけてたどり着いた本当の気持ちは、「このために本屋をやりたいんだ!」といった明確な目的が、私にはない、ということだった。今回の本屋の件だけではない。思い返してみれば私は、今までの人生でほとんど、自分の行動に対して「目的」を据えたことがなかった。”
はい、「なんでなんでしょうね」の人です。でもこういう解答の方が健全であるように思います。それは目的に縛られていないためにつねに自分で軌道修正できるからだと思います。なによりどこにいくかわからない人のほうが周りから見ると楽しそうに見えます。二拠点という住まい方・働き方も「目的がない」という自由を担保するために選ばれていることがわかります。実に健かですね。あかしさんのようなプレイヤーが本屋をやっているのはありがたいことで、見習うところが多いです。
今回のイベントはサブタイトルが主題になりそうです。「二拠点生活者の健かな生存戦略」。どういう生き方が自分らしくあれるか。そのうえでどう社会にいい仕事が残せるか。人生の先輩であり、本屋の先輩であり、二拠点生活の先輩であるあかしさんと本屋から考えてみたいと思います。
【日時】2024/9/29(日)18:00~19:30 (延長の可能性あり)
*こちらのイベントは、イベント終了後、アーカイブ視聴が可能となります。
*視聴可能期間はご購入日から2ヶ月間となります。
【登壇者プロフィール】
あかしゆか(あかし・ゆか)
1992年生まれ、京都出身。
大学時代に本屋で働いた経験から、文章に関わる仕事がしたいと編集者を目指すように。 現在はウェブ・紙問わず、フリーランスの編集者・ライターとして活動をしている。2020年から東京と岡山の2拠点生活をはじめ、2021年4月、瀬戸内海にて本屋「aru」をオープン。
大森皓太(おおもり・こうた)
1995年兵庫県生まれ。UNITÉ/鴨葱書店店主。
【来店参加について】
・開演時間の20分前より開場/受付開始いたします
・係員及びスタッフの指示・注意に従ってください。万が一、指示に従っていただけない場合、イベントの中断・中止や、特定のお客様にご参加をお断りする場合がございます
・来店参加をご購入された方の中で、当日体調などに不安がある等の理由で配信視聴を希望される場合は、配信参加用のURLよりご視聴ください。視聴方法は、【オンライン参加について】をご確認ください。なお、来店参加を取りやめられる場合であっても、差額の返金等はいたしかねます。何卒ご了承ください
・イベントご来場にあたりご不明な点がございましたら、下記の<お問い合わせ先>までお気軽にご連絡ください
【オンライン参加について】
・決済完了後にPDFファイルのダウンロード(※)をお願いします。ダウンロードし内容をご確認の上、開催時刻になりましたら記載のURLからご視聴ください。
・配信はVimeoというサービスのストリーミング機能を使用いたします。お使いの環境での動作が不安な方は(https://www.g-1.ne.jp/preview-vimeo/ )にて視聴テストを行えます。催事中は対応いたしかねますので、事前にご確認ください。
・インターネット接続環境下のPCやスマートフォン、タブレットからご視聴いただけます
・イベント中、お客様の顔や音声などは配信されませんのでご安心ください
・リアルタイム配信とアーカイブ配信(一部イベントを除く)でお楽しみいただけます。アーカイブ配信につきましてもライブ配信と同URLからご視聴いただけますので、ご都合に併せてご視聴ください(こちらからアーカイブ配信のご案内はいたしません)
・ご利用の通信環境により配信の遅延が起こる場合がございます。ご了承ください
・チケットをご購入されていない方にURLを共有する等、不正な行為による視聴及びその手助けとなる行為を固く禁じます。発覚した場合、ご連絡の上で厳正な対処を取らせて頂きます。ご注意ください
【キャンセルについて】
・イベント配信用のURLが送信される都合上、お客様都合によるキャンセルは承っておりません。来店参加を取りやめられる場合であっても、差額の返金等はいたしかねます。何卒ご了承ください
・主催側の都合によりイベントが中止となった場合、メールにより中止のご案内の後、近日中に返金処理を行います。また、同内容のイベントで後日改めて開催となった場合、新たに販売ページを設けます。その際、中止となった日程でお送りしたURLは無効となります。お手数ですが、再度販売ページにてご購入ください。
※ダウンロード方法について
https://faq.stores.jp/hc/ja/articles/360044830312--%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E8%B2%A9%E5%A3%B2-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%B5%81%E3%82%8C%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99-#h_3f7d06f3-7b36-490b-b639-cbf31a98f020
______________________________________
【主催・会場】
鴨葱書店(京都府京都市南区東九条東岩本町11−4)
その他のアイテム
-
- 【アーカイブ配信】「作って終わらない本づくり──作り手と読み手の関係性を問いなおす」(登壇者:中井きいこ、椋本湧也)
- ¥1,320
-
- 【アーカイブ配信】「本屋の本音、版元の煩悶──レジスタンスとルネサンス」(登壇者:村井光男、大森皓太)
- ¥1,320
-
- 【アーカイブ配信】「哲学によって、日常の光景がどう変わるのか」(登壇者:田村正資、谷川嘉浩)
- ¥1,320
-
- 【現地参加】8/10(土)17:30-20:30「歌人と歩く鴨川吟行」(歌人:岡本真帆、なべとびすこ、ツマモヨコ)
- ¥0
-
- 【アーカイブ配信】「自分の暮らしを美学する──日常のなかに哲学はあるか」(登壇者:青田麻未、谷川嘉浩)
- ¥1,320
-
- 【アーカイブ配信】「日常の思想を読み解く──繰り返す時間をどう捉えるか」(登壇者:渡辺祐真、谷川嘉浩)
- ¥1,320